自由気ままな日記 大阪の超~ベテラン!バラドル君臨・・・まぶい女だぜ~!!編

皆さん、こんにちわ!

 

今日は、私の友人でもある

超~愉快な家族を紹介します。

 

【登場人物】

 

・祖母:洋子 

 天然キャラ!超~愉快なマダム!

 旦那が死んでからが、『一番、幸せやわ~!』

 っと豪語するザ大阪のバラドル!マダム!

 

・母 :まゆゆ

 人を笑わせる事しか考えていない!

 そんな年中、陽気キャラ!

 私の人生61年間に出会った女性の中で

 一番ギャップの大きい人。

 黙っていれば誰もが認める『超~美人』

 ただ、何故か?黙っている事が出来ない人!

 

・長女:匿名希望

 こんな、陽気な祖母、母を

 見て育ったせいか??

 誰もが認めるしっかり者。

 やっぱり、祖母、母は反面教師だな!

 

こんな陽気な三世代家族の日常的な

やり取りをちょっとだけご紹介致します。

 

【この人が超~陽気なバラドル💛洋子りんご🍎】

大阪のバラドルに聞いてみた!! 髪の色、何?

 

 

祖母が髪の毛を染めていたから、『何色?』

って聞いてみたら、『ライトブラウン』

だったらしい。

だが、誰が見ても『パツキン金髪!やー』

ってなやり取りですわ!

何か?訳わからん事言い出したー

 

 

『ライトブラウン』じゃない事、指摘され、

なんか?知らんけど、生協の悪口言い出したみたい。

そんな祖母に、

娘と孫は、『ひな鳥か?』『猿の惑星?』言い放っている。

何か? また、生協パルコープ言ってるわ!

 

 

そうか?

生協で買った毛染めが『ライトブラウン』

のつもりが、『パツキン金髪』

になってしまって、

生協の悪口を言っている様です。

何か? 生協にクレーム入れるのか?

 

 

何に、驚いてるのかな??

何か? 喋ってるわ

 

何回も失敗してるらしいですね。

色々と言い訳みたい。

何か? 喋ってるわ

何か?喋ってる

 

 

しっかりものの長女、

重鎮登場!

生協パルコープ毛染め事件解決か?

孫娘、登場!

 

 

あわわ!あわてて、退散!

何で?

『BUSU』Tシャツ着てんのかな?

BUSUの主張!

知らんけど!

自由気ままな日記 賃貸マンション清掃のアルバイト編 大阪市西区

私は、午後1時から4時の間、賃貸マンション清掃のアルバイトをしています。

通勤可能な範囲となる大阪市内が対象となりますが、
ある一定期間でマンションが変ることもあります。

今まで、大阪市中央区瓦屋町、大阪市西区靭本町、大阪市西区土佐堀町と
3か所のマンションを受け持ち、マンション規模は大小まちまちになります。

今の大阪市西区土佐堀町のマンションは15階建て約600戸規模のマンションと
なりますので、ゴミの片づけはおろか、各々の拭き掃除が非常に大変です。

私ともう一人の方と二人体制ですが、3時間内に全て熟すには、
ちょっと無理を感じる事もあります。

このことは、清掃会社の担当者も十分理解しており、その時間で出来る範囲で良いから、
怪我の無い様に、体に気を付けてやってください。と言っていました。
充分、理解して頂いているので、有難い限りです。

この清掃作業のあるあるですが、マンション規模が大きくなればなるほど、
ごみの量が比例します。

特に休み明け月曜日や、連休明けの日などは、それはそれは大量のゴミで、
ゴミ庫が埋め尽くされる始末です。

とはいえ、コツコツと進めていくしかなく、時間が掛かってもやむなし!
ひたすら片づけるのみ。

時には、大量、大型粗大ごみが捨てられている事も、しばしば、
粗大ごみ回収シール、受付番号が無いものも、しばしば、
管理会社には報告するも、解決に至らないのが常。

とはいえ、この状況に執着してしまうと、=ストレスになってしまうので、
気にしない様に常々、気を付けているところです。

こんな時、マンション住人のモラル、マナーを感じますが、
裏を返せば、いずれ我が身ともいえるので、自分の日常生活では、
ルールに従ってゴミ捨てするように心がけています。

ルールに従って、大切ですね!

自由気ままな日記 ホームセンターのアルバイト編 大阪市中央区森之宮

私は、近隣にあるホームセンターで早朝アルバイトをしています。
朝6時から10時までの4時間の早朝アルバイトになります。

朝4時30分起床、洗濯もの取り込み、洗濯もの干し、
朝食をとり、5時30分に家を出ます。

出勤後は、6か所のレジの開局準備、お金の補充、おしぼり、
スポンジ準備作業を行い、6時30分に店舗がオープンします。

建設、土建、内装、造園、電設関係の職人さん達は、
店舗のオープン待ちをしている人たちもいます。

木材、石膏板材、砂、セメントなど建築材料は、
朝から大量に購入される職人さん達もいます。

電動工具、切削工具、部品、電設材料は、数多く購入される人は居ませんが、
かなり高価な電動工具を購入する人もいます。

このアルバイトを初め約2年になりますが、建築材料、工具、材料の名前を覚え、
日常生活にもかなり役に立っているように思います。

ホームセンターは、サービス業であり、私の担当するレジは接客業なので、
接客態度、言葉遣い、接客マインドは以前より成長してきたかと思っています。

このアルバイトを通じて、日常的な社会活動においても、
言葉遣いや接し方に付いても相手の立場に立った態度をとることを意識しています。

このような事から、日常生活や地域活動、地域との繋がりを有意義なものとし、
ストレスのない人生が送ることが出来ればと思っています。

全てにおいて、『お蔭様』『ありがとう』

自由気ままな日記 寺子屋のマッサージ教室編 大阪市城東区

私の住む地域には、幼老共有というスローガンを掲げる
団地の寺子屋』というボランティア活動集団があります。

そこには、高齢者が50名程度、子育て世代のお母さんが100名程度
登録し、毎週月曜日、金曜日の週二回の活動をしています。

高齢者に付いては、書道クラブ、歌声クラブ、紙芝居などのクラブ活動の他、
認知症対策、スマホ教室、高齢者施設勉強会を不定期に行っています。

子育て世代のお母さんたちは、寺子屋の一室に子供さんたちを連れ、
寺子屋内にある遊具で子供たちを遊ばせています。

この寺子屋の場をきっかけに子供たちが繋がり、お母さん達も古流を深め
話し相手になったり、情報交換をしている様な場となっています。

時には、行政からの子育て支援物資などを分け合う場にもなっています。

私は、この場をお借りして、月一第三金曜日に、無料マッサージ教室という
ボランティアイベント開催しております。

始めて2年を超えましたが、毎回、マッサージ施術をした高齢者の方々に、
『ありがとう』『すごく気持ちよかった』などと言われる事が喜びであり、
今後のモチベーションアップに繋がり、今後も継続したいと思っています。

今後も、継続あれ

自由気ままな日記 地域コミュニティーラジオ体操編 大阪市城東区

私の住んでいる地域では、毎週水曜日にラジオ体操を行っています。

私は、そのラジオ体操のスタッフとして、CDラジカセ係や、
体操終了後のお菓子準備係を担当しています。

そのラジオ体操は、午前09:30~準備が始まり、会場入りし、
続々と集まっ人達は、ほぼ、高齢者で40名程度です。

朝の挨拶に始まり、お互いの健康状態を気遣う会話や、
旅行、イベント参加、グルメ、スイーツの話といつも盛り上がっています。

殆どの高齢者は、限られた外でのイベント参加や情報交換を
楽しみにしているように思えます。

一方では、毎回、出席を取り、数回連続で参加されなかった場合は、
安否を気遣い連絡をして状況確認をしていると言った活動もしています。

ラジオ体操自体は、10分程度で終了しますが、
集まった皆さんは、その後もそれぞれ情報交換をしている様です。

私たちスタッフは、その後、近隣の憩いの家に集まり、
お茶を飲み、お菓子を食べながら、参加人数の確認や、
心配事のある高齢者の情報交換などの話をしています。

ラジオ体操の参加者、スタッフを含め、80代の方々が中心となる
地域コミュニティーイベントになりますが、高齢化社会が進む昨今においては、
素晴らしいコミュニティーだと思っています。

私は、仕事柄、高齢者相手の仕事をしていますので、
このようなコミュニティーイベントから体調の不調や運動機能低下などで
困っている人たちを一人でも多く助けたいと考えています。

今後も継続あり。

自由気ままな日記 自転車盗難事件簿編 大阪市西区

午後のアルバイト先の大阪市西区での出来事

いつものように作業を終え、昼食をとるために、
行きつけの中華料理屋さんへ行きました。

当日の日替わり定食は、『豚のから揚げと麻婆豆腐定食』。
豚の唐揚げは、絶妙な塩コショウの味つけで、めっちゃ柔らかく、
麻婆豆腐は、山椒の効いたピリ辛味で、めっちゃ後を引く。

そんな大好物な昼食を満足して食した後、
お会計を済ませ、『ご馳走様、ありがとう!』と言って、
外に出ると、な、な、なんと、俺の自転車が無い!!

え、え、え、どうして??
もしや、回収されたか?盗難か?どっちや?

回収されたとしたら、回収を示すシールが貼ってあるはずや!
どこを探しても無い!という事は、盗難や!

警察に電話をせねば!
警察に電話をして、自転車の盗難にあった旨を伝えると、
最寄りの派出所、警察署に行って盗難届を出してくださいとの事。

早速、最寄りの派出所に出向き盗難届を受理して貰いました。

※※※それから一週間が経ち※※※

警察からの電話、
『上野さん、自転車が見つかりました』
え、え、え、早かったですね!

『自転車は回収されて保管所にありますわ』
え~??あれほど、回収シールを探してみたのに、??
保管所に自転車を取りに行けばいいですか?

『イヤ!その前に盗難届を取り下げて下さい』
ハイ!解りました。直ぐに伺います。

っといった様に、
良かったような、納得のいかないような自転車盗な事件簿でした。